ゴルフが上手くなる為にいろいろと試行錯誤しますね。
練習していてもバックスイングはこうする! ダウンスイングはどう! インパクトでこうして!などなど・・・
いろいろと考えながら足して行く方が多いと思います。
レッスンに来られる方も上手くボールを打つ為に何かやる事があるんじゃないか?と思われている方が多いです。
上手く当たらないと今はこうだたのかな? ここでああして!こうして!と足していてしまいます。
上手く打てていても、もっとこうした方がいい!何か加えた方が良いんじゃないか!?と考えてしまう方が多いと思います。
ゴルフの上手い方の考え方は至ってシンプルです。
何かを足して行くのではなく引いていく考え方です。
無駄な動きや意識を削いでいく感じです。
今、やろうとしている事をやらないように!何もしないように!と自然と無意識で出来る感覚を探して行きます。
上手く行かないと足したくなる気持ちはわかりますが上達の近道は引き算です。
そしてなにより一喜一憂しないことですね。
ボールを打ちながら一球一球、こうかな?ああかな?今違う!と足しながらスイングを変えてしまいます。
これではスイングはいつまで経っても固まりません。
一喜一憂せずしばらくは同じイメージで打ってみる事です。
何球か打って上手くいかなかったり、同じミスが出るようであればそこでイメージを少し変えて試してみます。
これを繰り返しながら無駄な動きを削いで行って自然な動き!重力や遠心力と調和出来るようになって行くと上手くなりますよ。
脳の中をチェンジして足すから引くに変えてみてはいかがでしょう!
コメントはこちら