
正しいスイング軌道とは?スイングを安定させる練習方法
スイングが安定しない方は、右肘の使い方に問題があるのかもしれません。
右肘の通り道でクラブの軌道が変わってくるため、安定したスイングをするには右肘の使い方が重要になります。
今回はスイング中の正しい右肘の使い方と、正しい動きを覚える練習ドリルを紹介します。
理想的なトップの位置
アドレスをしてバックスイングの時には肘が下を向いていて、そのまま肩を捻ると肘が下を向いてくるのが理想的なトップの位置です。
肘が多少開いていてもダウンスイングでうまく肘が体の近くに収まってくれば、正しい軌道上を下りてくることができます。
ミスが生まれる原因とは?
肘の位置が体から外れることによって上手くボールに力が伝わらず、振り遅れや様々なミスが生まれてきます。
次のような行動をすると、肘が体から外れてしまうので注意しましょう。
・手だけで上げてしまうと、バッスイングの早い段階で肘が体から外れてしまう
・ダウンスイングで体が早く開いてしまうと、肘が体の側面に外れてしまう
右肘の正しい動きを覚える練習ドリル
右肘の動きを覚えるために、次の練習ドリルを試してみてください。
1. アドレスをして左手を右肘の下にあてがった状態で、バックスイングを取る
左手が肘から外れないこの位置が正しいトップの位置です。
2. ダウンスイングでは下半身から下ろしてきて、肘が体の前に収まってくる。そのまま
体の回転でフィニッシュ。
3. 左手を右手の下にあてがった状態で、正しい右肘の位置がわかるまで何度もスイングを繰り返す
自宅などでも、左手を右肘の下においてシャドースイングしてみてください。
4. 右肘の感覚が掴めたら、両手を添えてスイング
5. しっかりイメージを掴んだ状態で、実際にボールを打ってみる
ぜひ練習ドリルを実践して、体のバランスや肘の位置を確認してみてください。
《合わせて読みたい記事》
ミスを防いでショットを安定させる!正しいダウンスイングが身につく練習ドリルを公開
スイングが安定しない方は必見!安定したショットを打つためのポイント
コメントはこちら