
社会人になってゴルフを始めるメリット
社会人の趣味の一つにゴルフがあります。
紳士のスポーツとも言われるゴルフをやってみたいけど、面白いのかなと気になる人。
ゴルフは楽しいです。
練習をすれば上達もするし、ラウンドを回る楽しみもあります。
ゴルフをすることで人脈も増やせるので、仕事にもメリットがあります。
これからゴルフを始めようと考えている人に、どのようなメリットがあるか紹介します。
運動不足とストレス解消!
社会人になってからゴルフを始めるメリットと言えば、運動不足が解消できることです。
学生の頃は、運動部に所属していた体育会系の人も、社会人になった途端に運動する機会が少なくなります。
デスクワークが中心だと、メタボも気になりますよね。
ゴルフはラウンドに出るとかなりの距離を歩くので、それだけでも運動不足が解消されます。
しかもボールを打つ時には、身体全身を使うので、普段使っていない筋肉が使われます。
仕事以外で身体を動かしていない方には是非おすすめです。
スコアを上げるには、やはり練習が必要です。
仕事帰りやお休みの日に打ちっぱなしで練習をしているだけで運動とストレス解消になるでしょう。
また、ゴルフコースがある場所は、自然が多い環境なので、リフレッシュ効果もあります。
ゴルフはストレス解消にも向いているスポーツです。
仕事もゴルフもメンタルが大事!
社会人になるとちょっとしたミスが、将来を狂わせるということもあります。
仕事でミスをした時は、反省をすることは大事ですが、長期間失敗を引きずるわけにはいきません。
できるだけ早く気持ちを切り替えることが大事になります。
実はゴルフもメンタルが大きく影響するスポーツです。
調子が良い、悪いに気持ちが左右されたり、ラウンドをスタートした時は良いお天気でも、途中で雨が降って来ることもあります。
コンディションの変化にも対応できるようなメンタルがないとプレーができません。
さらに、コンディションが悪い時に、いかに気持ちを切り替えてプレーに集中できるかが大事なスポーツです。
気持ちの切り替えが早くなれば、イレギュラーなことがあっても臨機応変に対応できます。
ゴルフは集中力やメンタルを鍛えられるという面でも、大きなメリットがあるスポーツと言えます。
人脈が広がるスポーツ、ゴルフ。
なんといってもゴルフをしていると人脈が広がります。
普段は交流がない人と共通のゴルフの趣味を通じて知り合ったり、その人との距離が縮まったりもします。
そしてゴルフをやるとコミュニケーション能力が身に付きます。
ラウンドをする時は組み合わせになるので、幅広い世代との人と交流することが可能です。
例えば、会社のゴルフコンペに参加すると、上司や重役と同じ組合わせになることもあり、共通の話題がないと思っていた上司ともゴルフを通して仲良くなれるかもしれません。
他の部署の人とも知り合いになることができ、ゴルフがきっかけで会話が弾むこともあるでしょう。
また、接待でもゴルフができれば、取引先の人との会話にも困らなくなります。
人脈が広がるというのは社会人としても大きなメリットと言えます。
そして人脈が広がる。
このようにいろんな意味でメリットのあるゴルフ!
ゴルフを始めようか迷っている方は是非、始めてみて下さい。

独学の練習も悪くはないですが、悪いクセがつく前にプロにレッスンを受けることがおすすめ。
自分であれこれ悩んでいる間に時間は経っていきます。専門家に聞いてみる方が早いです。
ゴルフは勘違いが多いスポーツ。目からウロコのレッスンが受けれるかもしれませんよ!
コメントはこちら